ひとみ
ひとみ
ベトナム語の講師
Profile
神田外国語大学ベトナム語学科に在籍中。大学3年時に半年間ベトナムのホーチミンに交換留学をしたあと、VVレッスンでベトナム語の講師を開始。0からベトナム語学習を始める方のサポートを行なっています。
プロフィールを読む
ベトナム語の学習法

ベトナム語リスニング上達法|毎日の習慣で耳を鍛える方法とは?

hitomi
ひとみ
ひとみ

こんにちは! VVレッスン講師の瞳です!

ベトナム語の勉強を続けているけれど、「聞き取れない…」と感じることはありませんか?
教科書では理解できても、実際の会話になるとスピードについていけないというのは、
多くの学習者がぶつかる壁です。

筆者のリスニング力はどのくらい?

今の私にできることは、ベトナム人と一対一である程度スムーズにコミュニケーションを取ることや、聞き慣れたテーマのポッドキャストを聞き取ることです。

ただし、ベトナム人同士のグループでの会話には、まだ全然ついていけません。
いろいろな方向から話が飛び交ったり、ネイティブ特有の略語が使われたり、スピードがとても速かったりすると、かなり難しいです。

このように私のリスニング能力も完璧ではないですが、全く聞き取れなかった昔と比べると大成長しました。

今回はこの成長過程で私なりに気が付いたことや、リスニング能力を上げるコツについてお話していきます。

なぜベトナム語のリスニングは難しい?

ベトナム語のリスニングが難しいと感じるのは、音の聞き分けが非常に繊細だからです。
たとえば「đ / d / gi / r」や「tr / ch」、「s / x」など、似ているけれど意味がまったく違う音が多く、単語がつかみにくいことがあります。

また、ネイティブは略語やスラングを使ったり、話すスピードも速いため、初心者には特に難しく感じられます。年配の方の話し方も聞き取りにくい場合がありますよね。

だからこそ焦らず、基礎を教科書で固めつつ、実際の会話や音声にたくさん触れることが大切です。

聞く練習を続けることで、少しずつ聞き取れる単語が増え、会話が楽しくなってくるはずです。

オススメ勉強方法

私がやってきてよかったと思う勉強方法を、詳しく解説していきます。

語彙力が何よりも大切

語彙力はリスニング能力を上げていくうえで大切な基礎になります。

知っている単語が多いだけで、相手がどんなことについて話しているか予想がしやすくなりますし、多少分からない単語があっても文脈判断ができるようになるからです。

語彙力を伸ばす方法はたくさんありますよね。
ベトナム語で日記をつけたり、Youtubeを見たり、本を読んだり、自分が楽しく続けられる方法を見つけられるといいですね。

量をこなす

リスニングというのは、聞いた文章を素早く頭の中で理解できる力だと思います。

例えば勉強始めたての頃は、一つの単語の意味を思い出すのにも時間がかかることがあるでしょう。
しかし同じ単語でも繰り返し目にすることで、瞬時に意味を理解することができるようになっていきます。

これを文章単位でできるようになっていくと、自然とリスニング能力も向上していくはずです。

私は字幕付きYoutube動画を、単語の意味調べをしながら何度も視聴しました。

好きなチャンネルは 、
Vì sao thế nhỉ(北部弁)や Web 5 Ngày(南部弁)です。

ひとみ
ひとみ

初めは全く理解ができず心が折れそうでしたが、
続けるうちに理解できる割合が上がっていき楽しかったです!

実践を通じて着実な実力を!

ある程度ベトナム語の基礎が身についてきたと感じたら、実際にベトナム人と話してリスニングの練習を始めるのがオススメです。

ネイティブが実際に使う表現を学べるのはもちろん、
「相手の言っていることを理解したい!」という気持ちで取り組むことで、上達も早くなります。

必ず伸びる人の心構え

リスニングに限らず語学力を上げていける人というのは、才能やセンスがある人ではなくて
「自分はきっとできる」って信じて継続できる人だと思います。

そして、「いつかもっと聞けるようになったら、もっと楽しくなるはず」と思えることもとても大切です。

語学力は一気に伸びるものではなくて、小さなことの積み重ねですよね。
ですので「今日はとりあえずこれをやっておこう」とコツコツ続けられる人が、
いつの間にかすごく上手になっている気がします。

ひとみ
ひとみ

私も伸びしろだらけです。
続けていれば必ず上手になると信じて頑張ります。

さいごに

ベトナム語のリスニング力を上げるためには、
「毎日少しでも耳をベトナム語に慣れさせること」が何より大切です。

Youtubeや実際の会話などで練習することや、語彙力を上げていくことが実力アップにつながります。

最初は聞き取れないことが多くても、あきらめずにコツコツ続けることで、少しずつ「聞こえる耳」が育っていきます。

ひとみ
ひとみ

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
ひとみ
ひとみ
ベトナム語の講師
神田外国語大学ベトナム語学科に在籍中。大学3年時に半年間ベトナムのホーチミンに交換留学をしたあと、VVレッスンでベトナム語の講師を開始。0からベトナム語学習を始める方のサポートを行なっています。
記事URLをコピーしました