ひとみ
ひとみ
ベトナム語の講師
Profile
神田外国語大学ベトナム語学科に在籍中。大学3年時に半年間ベトナムのホーチミンに交換留学をしたあと、VVレッスンでベトナム語の講師を開始。0からベトナム語学習を始める方のサポートを行なっています。
プロフィールを読む
ベトナム留学

ベトナムでの学部留学はどんな感じなの?Tôn Đức Thắng 大学に留学した体験を紹介     

hitomi
ひとみ
ひとみ

皆さんこんにちは!VV講師の瞳です!

私はホーチミンの Tôn Đức Thắng 大学で、半年の学部留学をしてきました。

ベトナム留学を検討されている方でしたら「学部留学はどんな感じなのかな?」「どのくらい難しいのかな?」と疑問に思われる方も少なくないと思います。

今回は私の経験をお話ししますので、学部留学を検討されている方の参考になりましたら幸いです。

授業のレベルは?

私は日本の大学で3年生の時に、ベトナムの大学に交換留学をすることになりました。
交換留学でしたので、留学の手続きはほとんど日本の大学がしてくれました。

現地では留学生クラスに配属され、韓国人、中国人、タイ人のクラスメートたちと学びました。しかし彼らはベトナムの大学に四年間通う学生だったので、ベトナム語のレベルは高く圧倒されました。

授業はオールベトナム語で、ベトナムの歴史や文化についての講義を受けました。
指名されて発言を求められたり、課題もあったりと、正直苦労しました。

幸いなことに、先生方はとても優しく、理解の遅い私にも忍耐強く指導してくれ、その点はかなり救われました。

ひとみ
ひとみ

もっと勉強しておけば、きっと楽しめました!

そんな私とは別に、四年間通う形の留学を選んで、現地のベトナム人の学生と一緒に授業を受けていた日本人もいて本当に尊敬しました。

テスト等について

テストは歴史人物や哲学概念など、とても専門的な内容をオールベトナム語で出題されたりと難しかったです。

しかし留学生クラスなので、テスト形式に関しては多少お手柔らかなところもあると思います。

以下が私が経験したテスト等です。大学や留学体系により異なる内容もあると思いますので、参考までにお読みください。

 筆記テスト

筆記テストは主に選択式のものと、作文のものがありました。

どちらも事前に出題問題を教えてもらえ、選択式のものは事前の100題のうちから15題ほど、作文は事前の20題のうちから1問出題されるような形でした。

選択式はすべて暗記をしなければなりませんでしたが、作文は持ち込み可でした。

 スピーキングテスト

事前に暗記しなければならないお題を10個ほど課され、本番ではその中から2題出され口頭で回答するものでした。

一題あたり100~200字の内容を暗記しなければならず、私はこれが一番苦手でした。

VVレッスンの先生に1日に何時間も暗記を手伝ってもらいました。

 プレゼンテーション

私の大学では、プレゼンテーションは原稿をほぼ音読するような形の発表で大丈夫でした。

話を聞くと、私のいたクラスだけではなく、ベトナム人のクラスもそのようだったそうです。ですので、プレゼンテーションで大変だったのはスライドづくりと原稿書きのみでした

情報伝達が遅い

どうやら情報伝達が遅いのは、ベトナムの大学に多く共通して言えることのようです。

他にもベトナム留学を経験された方々の話を聞いていても、皆同じように苦労していました。

以下が私が経験した主なトラブルと、その対処法をご紹介します。

渡航前のトラブル

ベトナムの大学にビザを発行してもらわなければならなかったのですが、その件に関してメールで問い合わせても何週間も返事が返ってこないことがありました。

催促メールにも応答がないので、最終的には大学に電話をして英語と拙いベトナム語で必死に説明し、やっと返信をもらえました。

その後もビザも期日通りに発行してもらえずに、航空券をキャンセルする事態になったり、学期の始まる日に渡航が間に合わなかったりなどと、私の留学は少々ドタバタのスタートでした。

メールの返信が遅いときには、早めに電話をかけておけばよかったです。

テストの連絡が来ない

どうやら私の大学は、通常の授業日程とテスト日程が異なる大学だったらしく、テスト日程はその都度学校から連絡されるという仕組みだったそうなのです。

しかし私はそのことを知らず、テストを受けられなかったのです。後日学校から「テスト日程を伝えるのを忘れていました」というのを伝えられ、さすがに精神的に辛かったです。

最終的には再試験をしてもらえることになったのですが、それも2か月後でした。
また、別の友達はテスト当日の朝に告知されているケースもありました。

学校からの連絡を待つのではなく、先回りして同級生や先生に確認するべきでした。

さいごに

以上が私のベトナムでの学部留学の経験でした。留学を検討されている方の参考になりましたら嬉しいです。

多少のトラブルはあると思いますが、事前にケースや対処法を知っているだけで随分マシになるはずです。

良いことも辛いことも色々とあった留学でしたが、こうやって振り返ってみると良い思い出になったように感じます

ベトナム留学は機会があればまた挑戦してみたいことの一つです。

ひとみ
ひとみ

読んでいただきありがとうございました!

ABOUT ME
ひとみ
ひとみ
ベトナム語の講師
神田外国語大学ベトナム語学科に在籍中。大学3年時に半年間ベトナムのホーチミンに交換留学をしたあと、VVレッスンでベトナム語の講師を開始。0からベトナム語学習を始める方のサポートを行なっています。
記事URLをコピーしました